私の経験上、経営者、中でも経営上手な社長は異性からモテます。「お金を持っているんだから当然」と思うかもしれませんが、実は、お金の多寡はほとんど関係ありません。彼らがモテる最大の要因は、その「しつこさ」にあるのです。
一連の森友学園騒動で安倍総理は籠池理事長を「非常にしつこい人」と称しました。悪口のようにとらえる人もいましたが、私は「何を当たり前のことを言っているのだろう」と思いました。経営者は皆、「しつこい」のです。
「商い」と「飽きない」の言語上の関連性があるかどうか分かりませんが、経営は飽きないこと、諦めないことが最も重要です。取引先のニーズと意向をつかみ、何度も何度も商談を提案できる人こそ、デキる経営者。相手に迷惑ではないかと気後れする人もいますが、本当に相手が嫌がっている場合は面会を拒否されるはずです。
至極シンプルなことですが、頭で理解できても大多数の人は実行できません。道に迷って周囲に聞けばすぐにわかるのに、何時間も迷い続ける人と同じです。こうした人は、他人の反応を必要以上に重く受け止めてしまっているのです。
モテない男性の最大の原因は女性にアタックできないことです。道に困っているのに尋ねられない心理と似ています。「断られたらどうしよう」と先に心配して行動に移せないのです。
実際、どんなに条件が揃った男性でも待っているだけでは、なかなか女性は寄ってきません。当然、どんなイケメンやお金持ちだって、声をかけてOKをもらえる保証は一切ありません。拒否されるケースもあります。
しかし女性にモテたいならば、まず女性に声をかけないと始まりません。断られることを恐れないことです。相手の迷惑にならない範囲で、多くの女性に声をかければ、より多くの女性に出会えます。より多くの女性と出会えれば、いい条件の女性(つまり自分と相性が合う女性)が見つかる可能性が自然と高まります。
ビジネスでも同じです。デキる経営者になるためには、女性へのアタックと同様の努力を毎日続けなければなりません。条件の合う顧客に出会うことは事業強化に何より必要です。また、良質な社員と出会うことは組織強化、投資家と出会うことは事業拡大の基本です。「断られたらどうする?」と心配して動かなければ、社長としての基本を身に付けられません。
女性にモテるはずのない容姿の私でも、貧乏な頃から、それなりにモテました。外見の短所を補うため、いや補って余りあるほど、積極的に女性に対し働きかけたからです。今でもそうですが、私も声をかけて断られると傷つくタイプでした。ナンパ大作戦は、そんな弱気な自分を叱咤激励する意味もありました。
北大の大学院生時代、私は札幌市北区のバス停で、「一緒にお茶でもどうですか」と女性に声をかけ続けたことがあります。ご想像の通り、なかなかナンパは成功しません。しかし、50人以上に声をかけた頃、「お茶だけならいいですよ」という女性に出会いました。すごく綺麗な女性でした。彼女は友人を迎えに来ていたのですが、時間を間違えて、一時間早く着いてしまったそうです。
このナンパ大作戦は、私の自信につながりました。創業後、営業活動の指針となりました。経営者としての「しつこさ」はナンパで鍛えることができるのです。
P.S.
今週は私のミスで原稿を用意することが遅れました。無理やり何かを書くよりも、週刊文春の連載で以前掲載した文章を借りることにしました。文春で既に読んだ方々には申し訳ございません。
失敗を恐れずにやってみる、行動が先、しかし次が無い程の失敗になる前に引く、、、。
いつも違った視点からの意見、ありがとうございます。
投資家と出会う事は事業拡大の基本だとというのは、初心者としてももっともだと思います。ただ弊社は、経営者が投資家との面談を好まず、決算説明会後の投資家面談では応対に苦労しております。ただ何かアドバイスを頂いたとしても、素直に聞き入れるとは思いませんのでここでは敢えて伺うような事は致しません。単なる愚痴のようなコメントになってしまい申し訳ございません。今後とも配信を楽しみに待っております。
申し訳ないですが、大学院生の宗さんは、多くの女性の大迷惑になっていたと思います。バス停で手当たり次第に女性に声を掛ける、といった行動を推奨しない方が良いと思います。
美術館で女性に声を掛けようと、高齢者用雑誌で呼びかけて炎上した醜悪な意見と重なってしまいます。
今後とも、配信を宜しくお願い致します。
知人によう似た人が
確かに失敗の成果あってなんか
はじめだけモテるんです
でも、付き合い始めると全員に
はやいこと生理的嫌悪を起こされてはるし、
いまでは異性にモテる男でなくなり
久しく何をやってるんかなぁ、てゆう
宋さんの話で彼を想い出し
鳥肌がたってしもたのです
ただ、宋さんてモテへんお顔でないですよ^^;
ご免なさい、失礼しちゃいました
独裁者に共通している性質でしょうね!
元来、日本人は花と散る事を美学として来た人種ですぐ忘れて終い、鬼畜英米と言っていたのに今は米国の戦艦の後について自衛艦を浮かべて悦に入っている姿を特攻で死んでいった若者達は嘆きを通り越してあきれ果てている事でしょう!
なんの批判もしないのか?
おまえが日本で日本の悪口言っても
逮捕も拘束もされないのは日本が民主主義国家だからってわかってるのか?
おまえら中国人は自分たちの過ちは振り返らないのか?文化大革命で大量の殺人をおこなったこと、劉暁波のことはどうした?そういった卑怯な屑だからおまえらは一生ゴミなんだよ。日本にも様々な
問題はあるが、少なくとも卑怯な手で
隠蔽はしないし、報道の自由があるぞ。おまえは五輪招致の問題を批判しているが、それを報道して批判する自由が日本にはあるんだ。だからおまえら中国人は一生日本の足元には及ばない。これが真の正論だ。わかったら二度と日本に来るな、そしておまえが偽りの人間だと真摯に反省して中国の不味い飯でも食ってろ。ゴミクズ。
お久しぶりです。ご活躍の様子、誇らしく見ています。
私は公務員を退職し、北海道で納豆会社の社長をしています。事業活動を行うに当たって、貴方の仰っていることを実行しています。お陰様で社長就任以来「北海道の優良企業」に3年連続で選ばれ、業績も増収増益を続けています。今回は北大時代のお話が出ていたので、貴方とかつてお話ししたことを思い出しながら、読みました。成功のコツは仰る通り「諦めない」「たくさん挑戦する」ですが、この頃ある技を覚えました。
「諦めない」に通ずることですが、「天の時地の利人の和を見極める」ということ。場合によっては「ほおっておく」というものです。不思議と一生懸命考えた良いものは時宣を得て自然と動き出すような気がします。宋さん見ていると安岡正篤さんとダブることがあります。事の本質は時代を超えて変わらないのかもしれません。宋さんの言葉に説得力があるのは「事上磨練」を積み重ねてきたからですね。これからも活躍して、日本と中国の新しい未来を切り開いてください。
札幌にお出での際は是非、お会いできればと思います。お元気で!!
色んな人が居ていい…とも思います。
色んな人が居ていい…と思います。
文化大革命で何人の人間が殺害されたんだよ?
上海万博で日本の楽曲をパクったのはどうした?
おまえは嘘ばっかりの欺瞞野郎だから
そんなに目が小っちゃいのか?
文句があるなら正々堂々理論的に答えてみろw
だからおまえらは一生ノーベル化学賞も
とれないし尊敬もされないんだよ。
あなたはなぜいつも目を閉じてるんですかw?
それからなぜあなたは文化大革命を批判しないんですか?
またあなたは反日デモを未だに謝罪しない中華人民共和国をどう思いますか?
あと日本でお世話になったのに日本の悪口ばっかり言ってるあなた自身の人格をどう思いますか?
宋文洲ってお猿さんに聞いても無駄かなw
■経営は飽きないこと、諦めないことが最も重要です。取引先のニーズと意向を
つかみ、何度も何度も商談を提案できる人こそ、デキる経営者。相手に迷惑では
ないかと気後れする人もいますが、本当に相手が嫌がっている場合は面会を拒否されるはずです。
■モテない男性の最大の原因は女性にアタックできないことです。